福井県からのお知らせです。
令和7年度福井県職員採用Ⅰ種試験「移住・定住促進枠(後期募集)」および「社会人枠」について、採用予定者数や試験内容を掲載した試験案内を公表しました!
両試験とも、1次試験はいずれも自宅等から受験できます。特定の試験会場はありませんので、来県せずに受験可能です。
あなたの知識や経験を活かし、「ふくいの未来」を一緒に創りませんか?
○Ⅰ種試験(移住・定住促進枠(後期募集))
・第1次試験は、論文試験(事前提出制)と性格検査(オンライン)で実施
【採用予定人数】
・行政6人
【応募資格】(次のいずれにも該当する方/年齢はR8.4.1時点のもの)
・昭和56年4月2日以降に生まれた方(44歳以下の方)
・県外に本社を置く民間企業等における県外での職務経験が5年以上の方
(平成27年4月1日~令和7年7月31日の間)
・令和7年7月31日現在で、福井県外に在住の方
○Ⅰ種試験(社会人枠)
・第1次試験は、SPI3(基礎能力試験・性格検査、テストセンター方式)と事前提出制の論文試験等で実施
(行政・警察行政は論文試験、その他職種は専門性確認シート選考を実施)
【採用予定人数】
・行政5人、農学2人、林学1~2人、土木(総合)2人、警察行政2人
【応募資格】(次のいずれかに該当する方/年齢はR8.4.1時点のもの)
・昭和39年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた方(35歳~61歳の方)
○応募方法・待遇等
【応募方法】
福井県電子申請サービス(インターネット)により申し込んでください。
・福井県人事委員会事務局ホームページ
「福井県職員募集案内」https://info.pref.fukui.lg.jp/jinji-i/index.html
【勤務地】
主に福井県庁(本庁)および県内の出先機関
【雇用形態・期間】
正規職員
月曜日〜金曜日 8時30分〜17時15分(休憩60分)(所属によっては変則勤務もあり)
【給与・賃金等】
227,900円以上(左記は大卒新卒者の初任給を参考掲載)
・民間企業等における職務経験年数およびその職務内容に応じ、一定の基準に基づき個別に決定
(例)年齢35歳、22歳で大学卒業後、民間企業等において正社員等として継続勤務してきた場合、
31.7万円から33.7万円程度
(上記給与額は、地域手当、扶養手当(子1人を扶養する場合)、超過勤務手当(月10時間程度の超過勤務を行った場合)を含む。)
※その他、職員の家族状況、勤務状況により、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等がそれぞれの条件に応じて支給
【待遇・福利厚生】
各種健康診断の実施、職員住宅の整備、地方公務員共済組合への加入 等 (試用期間6か月 ※待遇変更なし)
【休日・休暇】
完全週休2日制(土・日曜日、祝日および年末年始は原則として休み)(勤務場所によって異なる場合あり)
年次有給休暇(20日)、夏季休暇(5日以内)、結婚休暇(7日以内)、育児休業(子が3歳に達するまで)等
○参考URL
・福井県人事委員会事務局ホームページ 「福井県職員募集案内」
https://info.pref.fukui.lg.jp/jinji-i/index.html
【問い合わせ先】
福井県人事委員会事務局
0776-20-0593
福井県職員採用募集
福井県職員採用募集