オンライン就職フェア参加について『就活に効率よく活かす方法』

オンライン就職フェア参加について『就活に効率よく活かす方法』

2025年10月16日

オンライン就職フェアに参加する際、

□準備しておくとよいことは?
□どのようなモチベーションで参加するといいか
□ただ聞いているだけじゃダメなの?
と学生から不安な声が聞こえてきます。

そこでふくいインターンシップ事務局より、オンライン就職フェアを就活に効率よく生かす方法を伝授します!

この内容は、今回のイベントだけでなくその他“合説”や“企業見学会”等就職活動において活用できますので、ぜひお役立てくださいね。

 

1.イベント参加でできること

★1社あたり20分×5社の説明(企業説明・冬季活動について等)が聞ける 
  →気になる企業5社を挙げてみましょう

★企業ブースでの質問ができる
 (気になることはチャットやマイクで質問できます)
  →質問を用意しておきましょう
  ◎同じ質問を5社に投げかけて比較するもよし
  ◎企業独自の質問を投げかけるもよし

★冒頭に企業からの自己紹介タイムあり
  →聞きたい企業5社が決まっていない場合は、この自己紹介タイムで印象に残った企業へ突撃してみましょう

 

2.事前に準備しておくこと

★企業研究シートを準備(印刷 or Word)
  添付ファイルの企業研究シートをダウンロードして手元に準備しておきましょう
  →このシートを埋めていくことが就職活動内企業研究において重要な作業です!

★企業研究シートを書いてみる
  ダウンロードした企業研究シートは1社あたりA4 1枚
  ①291JOBS企業検索ページで気になる企業を検索
  ②項目を埋めていく
  ③もっと知りたい場合は企業HPをチェック
  ④もっともっと知りたい場合はオンライン就職フェアや企業説明会へ参加
 ⇒完成した企業研究シートは”あなたの就活ノート”に♪


    企業を比較したり、企業との接点があった際のメモを残したり、
 後から見返すことで企業選択のヒントになります。
 自分の納得できる企業選びに活かしましょう

 

◎もちろん、前準備がない状態で参加してもOK!!
当日説明を聞きながら埋めていけるといいですね。

 

ただ聞いているだけでも大丈夫!ですが、
せっかく参加するのであればぜひ効率の良い就職活動に活用できるよう、お試しください。

 

分からないことや不安なことがあればご相談に乗れますので、ぜひご連絡ください。

 

細かく企業研究をしたい方、自己分析をしたい方などは
福井県就職支援施設『Fスクエア・キャリアナビセンター』の個別相談や各種講座受講などもお試しください。
https://f-careernavi.com/

 

添付ファイル