▼メニューを開く▲メニューを閉じる
ふくいインターンシップでは、事務手数料・会費・研修会参加費などの費用は一切いただきません。
インターンシップはアルバイトと違い、学生さんにとっては研修を受けキャリア形成に資する場との考えから、ふくいインターンシップでは、給料の支給はありません。また研修にかかるすべての経費(交通費、昼食代等)については、学生側で負担して下さい。
※福井県以外の大学に在籍の参加学生の場合、福井県までの交通費を支援する制度がありますので、詳しくはFスクエアキャリアナビセンターまでお問合せ下さい。TEL0776-97-6820 URLhttps://f-careernavi.com/support/
はい、ふくいインターンシップでは、大学2年生も参加できます。参加対象者は、日本国内の大学に在籍する大学1年生・2年生・3年生、大学院1年生、短期大学1年生、福井工業高等専門学校に在籍する4年生、専攻科1年生が対象です。
※企業によっては、学部学科の指定や大学1年生・留学生の受入対象を限定する場合があります。
「291JOBS」ふくいインターンシップ(8~9月期間限定)の「参加申込」タブからエントリーシート(Excelファイル)をダウンロードしてください。
※2022年版エントリーシート(Excelファイル)は、2022年4月下旬に掲載します。
◆◆◆ 申し込み方法 ◆◆◆ ※申込締切日 2022年6月7日(火)
エントリーシート①②③に必要事項を入力(写真を貼る)し、所属する大学等の
キャリアセンター(就職支援課・学生課)に確認して、入力したExcelをメールに添付し、申し込んで下さい。
※確認とは、大学等のキャリアセンターに、参加したいことを伝え、
大学を経由して申し込むのか、学生が直接申し込むのかを確認して下さい。
◆◆ 提出先・提出方法 ◆◆
Excelファイルのエントリーシートをメールに添付して、送ってください
メールの件名:「ふくいインターンシップ申し込み」
Excelのファイル名:「大学名 氏名」
※Excelファイルのまま、すべてのシートを削除することなく送ってください。
○大学を経由して申し込む場合 (2022年6月7日までに大学へ送る)
○学生が直接申し込む場合(2022年6月7日までに福井県経営者協会へ送る)
福井県経営者協会申し込みメールアドレス info@fukuikeikyo.jp
大学を通して申し込むのか、直接申し込むのかは、在学している大学の指示に従って下さい。
キャリアセンター・就職課等に、参加したいことを伝え、大学を経由して申し込むのか、学生が直接申し込むのかを確認して下さい。その上で、直接申し込む指示を受けた場合は、学生から福井県経営者協会へ直接申し込んで下さい。
インターンシップ参加の成果を高めるための場として可能な範囲で出席ください。
欠席でも、事前研修会に参加しないとインターンシップに参加できないということはありませんので安心してください。
※大学によっては、単位の関係で参加必須の場合があります。
第1希望で応募した企業(団体)は、長期コース・一般コースとも「エントリーシート①②」を見て、企業(団体)で選考し決定します。
第1希望の選考に漏れた方は、第2希望の4つの中から、事務局でマッチングし研修先を決定します。
エントリーシートに記入いただいた、研修希望企業(団体)の中で、住所、交通手段、専攻分野などの内容と、受入れ先の条件を対比しながら、出来る限り希望に沿うようにマッチングします。(例年のエントリー状況では受入れ定員に対して、10倍20倍を超える希望者がある企業など、企業の受入れ人数やカリキュラムの関係で希望に沿えない場合もあります。)先輩の体験談では、これまで興味がなかった企業でのインターンシップでも、新しい発見があったという声もあります。
第1希望の選考結果は、申込者全員へ2023年7月初旬に通知します。
通知後、第1希望の選考に漏れた方は、第2希望の研修先を7月中旬に通知します。
※受け入れ先決定後の変更はできません。
【通知方法】
申し込みの際に選択した「現住所」または「帰省先住所」へ郵送にて通知します。
※エントリーシートに選考結果送付先を選択するところがあります。
また、大学を経由してお申し込みいただいた大学等ご担当者へも、7月中旬に郵送にてお知らせいたします。
研修先決定後、授業や試験、大会などのやむを得ない理由で参加できなくなった場合は、できるだけ早く福井県経営者協会へ連絡してください。その上で決定先の企業(団体)・在学する大学等への連絡もあわせて行っていただきます。 研修途中での辞退は、研修先や所属大学等の迷惑となるため、正当な理由がない限り認めませんが、体調がすぐれない場合は研修の参加をお控えください。
小さなことでもいいので、わからないことや困ったことがあれば、福井県経営者協会まで相談してください。
福井県経営者協会 TEL 0776-63-6201 メールアドレス info@fukuikeikyo.jp
誰でも初めは不安ですし緊張もします。でも大丈夫! そんな気持ちを研修先の企業はわかっています。
アルバイトを経験したことがない学生でインターンシップに参加した方もたくさんいます。
事前準備として、研修先の企業研究を入念におこなっておきましょう。
「事業形態・経営理念・会社規模・仕事内容」などを理解した上で、インターンシップに参加した方
が良いでしょう。
また、「ハキハキとしたあいさつ」や「印象の良い身だしなみ」を心がけましょう。